Company- 会社概要
Vision- ビジョン
「山形を、次の世代が誇れる場所にする」
地域の魅力を再発見し、若者が“地元で挑戦できる未来”をつくる。
情報発信を通して、山形に新しい風と希望を吹き込む。
Mission- ミッション
「学びと社会をつなぎ、地域の未来を動かす」
dewaは、地域創生と教育を両輪に、子どもから大人までが“つくる側”として関われるメディアを目指します。
・学生には、社会を体験できる“リアルな学びの場”を。
・地域には、若者と共に成長できる“発信と出会いの場”を。
・そして山形全体を、挑戦が循環する“共創のプラットフォーム”に。
Value- バリュー
①「伝えることで支える」
地域の声・人の想い・文化の価値を、発信によって守り、広げる。
② 「若者の挑戦を応援する」
“経験のないことをやってみる勇気”を大切にし、失敗も学びに変える。
③ 「学びは社会の中にある」
記事づくりや取材、映像制作を通じて、実践から学ぶ教育を実現する。
④ 「地域とともに進化する」
企業・学校・行政・住民が協力し、山形の未来を共に形づくる。
⑤ 「AIと人の共創」
AIを道具として活用し、人の創造力を最大限に引き出す。
効率化ではなく、“人の可能性を拡げるためのAI”を追求する。
Message- メッセージ
けれど、地元で生まれ育った若者が「何もない」と口にする光景を、私は何度も見てきました。
その原因は、魅力が“ない”のではなく、伝わっていないだけだと思っています。
そしてもう一つ、若者が社会と関わるきっかけが少ないことも大きい。
私は学生の頃、学校の勉強にやる気を持てずに過ごしてきました。
「なぜ勉強するのか」が見えなかったんです。
でも社会に出て初めて、学ぶことの意味を痛感しました。
だからこそ今、学びと社会をつなげるメディアを作りたいと思っています。
dewaは、地域創生と教育を両輪に、
「伝えることで支える」「学ぶことで地域とつながる」ことを目指しています。
学生が社会の現場を知り、地元の大人たちと一緒に何かを創り上げる。
その過程こそが“学び”であり、地域にとっても新しい風になる。
AIやテクノロジーを活用しながら、
若者が地域と共に成長できる社会の実験場にしていきたいと考えています。
山形を良くしたい。
そして、若者が「自分のままで挑戦できる社会」をつくりたい。
その想いを、dewaという形で一歩ずつ、現実にしていきます。
Company- 会社概要
-
会社名合同会社 YAMAGATA Link
-
所在地 〒999-2211 山形県南陽市赤湯2967-4パークプレッソ201
-
代表者 髙橋直也
-
設立日 1970年1月
-
資本金 100万円
History- 沿革
-
2022年1月
構想の原点 地方からの発信力不足に課題を感じ、「山形の魅力を正しく、深く伝える」構想が芽生える。 若者が地域で挑戦できる環境の必要性を強く意識しはじめる。
-
2023年1月
構想期 「地域創生 × 教育 × AI」を軸に、学びと社会を接続するメディアの形を検討。 取材・記事・映像のワークフローを試作し、発信モデルを設計。
-
2024年1月
制作開始 Webメディア『DEWA』のサイト制作を開始。 観光・歴史・文化・食の基幹カテゴリを定義し、編集方針と品質基準を確立。 SORAや生成AIを活用した映像実験を開始し、SNS連動の発信基盤を整備。
-
2025年1月
ローンチ & 事業化 記事公開を本格化。山寺・羽黒山五重塔・銀山温泉・最上峡芭蕉ラインなど、 山形の象徴的テーマを特集として展開。 地元クリエイターとの連携を拡大し、写真・動画の地域内制作体制を構築。
-
1970年1月
合同会社YAMAGATA Link 設立 ブランド「DEWA(Dream Everything, We Aspire)」を正式運営へ。 純広告/記事広告/SNS連携メニューを整備し、地域事業者のデジタル広報を支援。 学生の実地参加を前提にした“学びと社会の接点”プログラムを開始。
Access- アクセス
-
所在地
〒999-2211 山形県南陽市赤湯2967-4パークプレッソ201 -
営業時間
平日 :10:00~18:00 土日祝:10:00~18:00 -
電話番号
080-4449-0708 -
メールアドレス
ymgt.link@gmail.com
Warning: Undefined variable $post_id in /home/xs724795/ymgt.link/public_html/wp-content/themes/original/page-company.php on line 176